広島の知り合いの2家族で里親が見つかりました。
初めてのこの子たちの飛行機旅でしたが
ANAさんの協力のもと無事に到着しました。
2家族ともとても猫好きな方なので、可愛がってもらえると思います。
PS
またこの子猫達のように里親探しを依頼されるかもしれませんが、もしご興味等がある方はご連絡ください。よろしくお願いします。
小田原の知人のブリーダーさんから今回は5匹の里親探しの依頼です。
アメリカンカール1匹
マンチカン3匹
スコテッシュフォールド1匹
ブリーダーで働いているYさんの自宅で市場に出せなかった猫たちを譲り受けました。
マンチカン一匹はすぐに多摩の知り合いの人にもらわれて行きました。
後の4匹の子猫ちゃん達の運命は、、、?
PS 1
クリスマス、年末年始のお知らせ
クリスマスの特別メニューは12月21日(土)~12月25日(水)までを予定しております。
なお、12月23日(月)ディナーのみの営業と致します。
ランチのクリスマメニュー¥12,000(税・サ別)
ディナークリスマスメニュー¥17,000(税・サ別)
ご予約お待ちしてります。
PS 2
年末年始のお知らせ
12月30日(月)~1月6日(月)までお正月休みを頂きます。
年始は7日(火)より営業致します。
PS 3
雑誌Chefの124号に掲載して頂きました。
10月の女神湖の朝霧の中、湖畔の山に入ります。
まずはいつも通り民宿”おぬまさん”の所に寄り、上村さんに山の情報を教えてもらいます。10月中旬ですが、もうストーブを使っていました。
雨が降った後で、コンディションは良かったです。
キノコ倶楽部のF君は初キノコ狩りです。
今年は山葡萄が少し不作でした。
狙っていたハナイグチを湖畔で見つけました。
一本有ると群生していて周りにもヌメリイグチ、白ヌメリイグチ等を見つける事ができました。
ハナイグチの群生地。パラダイス大興奮。
とりあえずキノコを採り、最終的に上村さんに厳しい選別をして頂きます。
以前は半分以上食べれないキノコを採っていましたが、最近ではだいぶ解ってきて、上村さんにも結構褒めて頂いています。
お客様の顔を浮かべて料理方法を考えるのが楽しいです。
F君はキノコ狩りよりも釣りを楽しみにしていましたが、今回キノコ狩りにすっかりはまったみたいです。
秋風も涼しく感じられるようになり、畑もやっと秋らしくなってきました。
畑の奥には大きく成長したトロンボーンズッキーニが横たわっています。
牧島さんも最近はお昼くらいまでは
畑に出るようになりました。
周りの畑も秋一色です。
最近は畑で農作業していると近所のおじいちゃんおばあちゃんが葱とかサツマイモとかをプレゼントしてくれます。
この辺は結構通っているので軽トラでそのおじいちゃんおばあちゃんが誰かわかるようになりました。
畑の中にはそれでも夏野菜のナスタチュームは元気に育っています。
なぜだかまたオスの雉が2羽にらめっこしています。
牧島さんは細かい野菜の芽やハーブの芽を大事に摘み取ってくれます。
これはツルムラサキの穂先の部分だけを収穫しています。
穏やかな相模湾でしたが、、、
伊東のエルマイヨンの稲元夫婦の奥さんのサトちゃんは釣り開始5分でメジマグロの幼魚を釣り上げて、その後5分でグロッキーです。しっかり酔い止め薬アネロンを飲んでいたにもかかわらず、、
旦那の方は全く気にせず淡々と釣り上げています。
約一時間で一人これぐらいは釣り上げました。
横浜のヴェルベンヌの阿部君も酔い止めが効かずすぐにリタイヤしましたが、
本人は酔ったのかと思ったそうですが、実は熱中症でした。
症状は、首から肩にかけて尋常じゃない汗が吹き出し、視界の半分はブライドを下したように見えなくなったようで、餌もつけれない状態になってしまいましたが、
水分補給、涼しい所での休息により復活しました。
ニュージーランドのオークランドで長期間働いていた堀内君も釣りは初心者でしたが、まずまずの釣果でした。
お花屋さんの植木さんは、奥さんには小さい魚はいらないからと、しつこく言われたようで、常に大物狙いでした。
本日の釣果、満足のいくものでした。
前回の尾道の金田丸の船長に叱咤激励された教訓が活かされました。
竿先から目を離すな、常に目線は竿先、魚は命がけで餌を食べに来ているから、こちら側も真剣に対応しなければならないなど、今回の釣果につながりました。
この後、みんなで釣りにも参加して頂いた小田原の森羅の鈴木さんの所で美味しい昼食を頂きました。ちなみに鈴木さんの釣り上げたイナダは、すべてエラを外して血抜きをして氷詰めにしてありました。鈴木さんが言うには、自分たち料理人は命を頂く事、そして美味しく食べる事を必ず考えなければならないと。時合いが来て大騒ぎして、バタバタ釣っていた自分たちが恥ずかしくなりました。流石、釣りの師匠です。
今回も海真丸の江守さんご夫婦にも色々良くして頂きました。
今回の25周年のイベントとして、スタッフと友人たちと早川の江守さんの海真丸にお願いして、釣り大会を催しました。
小田原沖で狙うはイナダ、ワカシ、イサキなどの五目釣りです。
今回もコマセ釣りでオキアミを籠に入れ、エビを針先につけて水深20m~30mの所を狙います。
秋の心地よい気候にも恵まれました。
そして穏やかな海でした。
イナダがメインですが、イサキなど魚種も色々釣れました。
果たして、釣果は?
参加してくれた友人たちの他に、どうしてもスケジュールが合わず参加出来なかった
秋田のマタギの河田さん、目黒のレ ドゥーの山口君、軽井沢のエブリコの内堀君、神田のブラインドドンキーの原川君、岡山の小野君たちの魂も一緒に船に乗り釣りをしていました、スペシャルサンクス!