瀬戸内の景色はいつみてもこころ安らぎます。
ヨーロッパから帰国して、一番最初にこの景色を見たときに
ヨーロッパのどの景色にも負けていないと思いました。
瀬戸内の島に沈む夕日、刻一刻と表情が変わってゆきます。
心安らぐひとときです。
鮎の思い出は、幼い頃父親と一緒に広島の沼田川で、投網漁をやっていました。
先日、魯山人の愛した酒匂川で、今シーズン最後の鮎釣りをしました。
今回は、『転がし釣り』で、8本~10本くらいの針の付いた仕掛けに、重りを付け、
岩の間を転がし、鮎を引っ掛ける釣りです。
エサも囮も何も付けない引っ掛け釣りは、初めての釣りで、
最初は戸惑いましたが、釣れた時の竿のしなりは感動モノでした。
子持ち鮎は、圧力鍋で煮て、美味しく頂きました。
来年は、友釣りに挑戦したいです。
Je suis alle pecher du poisson qui a appelle Ayu.
C’est un poisson de rivier qui monte le courant et descend une seule foie dans ca vie.
il meurt au bout d’un an .
Pour l’attraper , il faut lanier le ligns autour des pierres pour accrocher.
Pas besoin d’appat!
C’est un pecher tres special.
massa
今シーズン最後のヤマメ釣り。
丹沢の奥の沢で夜明けと同時に釣り始めました。
昨晩からの雨は降り続き、台風の影響で増水し、木の上から降ってきたヒル2匹に首を噛まれ、
コンディションの悪い中を、どうにかヤマメを2匹釣り上げました。
丹沢の天然ヤマメを毎年楽しみにしていらっしゃるお客様がいるので、どうしても釣りたかったので、ホッとしました。
夜明け前の沢は薄暗く、寒く、一人でいると、少し不安になります。
足元に、こんな大きな物が出てきて、思わず大きな声を出してしまいました。
しかし、夜が明けると神様は素晴らしいプレゼントを持ってきてくれました。
P.S.毎週、300年前の家がある松下さんの所で、囲炉裏の側で、お茶と、自然のエサを与えた鶏の茹で卵をいつも頂いています。松下さんもこの虹を見て、『森重さん、凄く虹が綺麗だったでしょう。大津さんの家から、蓑毛の沢まで虹の架け橋よ』と、仰っていました。
里山にかかる虹を見たのは何年ぶりだろう。
Ce matin je me suis leve a 3H30 du matin.
Pour aller pecher dans une vallee de la montagne TANZAWA.
Il faisait froid , il pleuvait j’avais des sangsues , dans le cou , bref des conditions tres difficiles…
Mais, le jour s’est leve , le soleil et apparu et j’ai reussi a pecher deux ombres chevalier .
Je suis reparti tres content avec un bel arc-en-ciel du matin.
massa